*

HRM Magazine

人事担当者のためのウェブマガジン | Human Resource Management Magazine
HOME
 HR BOOKs
  

書評 2011.10

御社に「うつ」が多い理由

 精神科産業医として職場の実態をよく知る著者は,メンタル不全のメカニズムと事業者(人事部門)に向けたアドバイスを本書に綴っている。頑張りすぎて潰れてしまう従来型のうつ病では,正しい服薬と十分な休養によって復職は可能だとし,4〜8週間程度の猶予とリハビリ通勤の必要を指摘する。一方,最近話題の家では元気な“新型うつ”については「回避性・自己愛性人格傾向による『未熟型』のうつ」と位置づけ,特効薬がなく,甘えの克服を図っていくしかないと述べる。また,本人の治療を担当する主治医と,職場の改善を働き掛ける産業医とのスタンスの違いを明らかにし,著者は後者の立場から「仕事量を減らさずに社員のストレスを軽減させる方法」を提案している。具体的には「時間的裁量権」「達成感」「同僚・上司の支援」の3つの要素に注目し,人々が“やらされ感”から解放されるためには社会や職場の許容度が重要だと強調する。管理職を中心に社内に正しい予防知識の浸透を図っていくよう,改めて人事政策に示唆を与える内容だ。

●著者:松崎一葉  ●発行:東洋経済新報社/2011年8月18日
●体裁:四六版/189頁  ●定価:1,200円(税別)

成功する会社が必ずやっているリスク管理

 本書に展開されているリスク管理の手法は,机上論でも泥縄式のテクニックでもなく,組織の体質改善に目標を置いた中長期の取り組みといえる。コンサルティングの現場で蓄積された数々の解決策を紹介しつつ,リアルな視点でリスク管理のあり方を整理している。基本的には性善説の立場であり,「万引き犯の捕縛」より「万引きをさせない接客」を目指し,「深刻なクレームの報告」に至る前に「気軽な相談ができる仕組み」を訴求する。といっても,経営者と従業員の間には意識にギャップがあり,単にルールを押しつけても反発されるか形骸化するだけだとも指摘。効果的な手法として,日頃からの声掛けや,想定損失(多方面に及ぶ被害総額など)を数値で示すといったアクションを提案している。コーポレートガバナンスでは,@モラルハザード,Aマネジメントハザード,Bテクニカルハザード,Cリスクハザード,の4つに分類してリスクの在処を詳述。「想定外」が許されない時代の危機管理ノウハウが盛りだくさんでタイムリーな刊行だ。

●著者:上野良治/堀 尚弘  ●発行:幻冬舎ルネッサンス/2011年8月25日
●体裁:新書版/238頁  ●定価:838円(税別)

感動する会社は,なぜ,すべてがうまく回っているのか?

 従業員を大切にし,独自のサービスや品質で顧客価値を高め,地域への貢献にも熱心で,しかも高業績を挙げ続けている「感動企業」と称される中小企業群を取材したドキュメントタッチのレポートだ。本書に紹介されている企業には,いずれも“利益を第一目的に掲げない”という共通点がある。それは,利益を目的にすると結果的に利益から遠ざかるというパラドクスを経営者自身がよく知っているからではないかと著者は分析している。すなわち,儲かる仕組みを作って従業員にルール通りに働かせるのではなく,変化する顧客のニーズを最優先にし,現場の運用力を磨いて日々柔軟に対応していくスタイルといえる。「従業員のモチベーションの源は,上司に認められることでもお金でもなく,お客様から褒められることだ」と,ある経営者の言葉に託して人事の秘訣も語っている。15社の事例紹介に続けて,章を改め18のマネジメントポイントを整理。社内ルール最優先の官僚主義的組織とは対局にある姿で,大企業にお勤めの方には刺激的な要素が多そう。

●著者:藤井正隆  ●発行:マガジンハウス/2011年9月8日
●体裁:四六版/264頁  ●定価:1,500円(税別)

リーダーシップは「第九」に学べ

 ビジネスの世界にもクラッシック音楽ファンは多いが,それはリスナーの立場であり,指揮者の実態を知る機会はあまりない。その意味で本書は指揮者自身による体験的マネジメント論といえる興味深い内容だ。指揮者のスキル要件では,タクトを振る実技のほか,理論・歴史・語学・教養が幅広く求められる。また,キャリア観では,500〜600曲に及ぶレパートリーを20〜30年かけて身につけていく長期戦略が基本であった。実際の指揮では,個々の演奏者の力を引き出し,作品全体の意味(芸術性)を表現するのが役割であり,演奏技術の個別指導はコンサートマスターに任せるのがコツだとされる。いちいち注意を指し挟まず,かといって完成度にはこだわる。大局と小局の微妙な呼吸を使い分ける力量が求められるとし,ときに指揮者の気配を消す技も必要だと述べている。実務の機微は専門家である現場に任せ,自身は全体をコントロールし責任も負うというポジションは,企業の部長職や官庁のキャリア職に重なる。帝王学の副教材に加えても面白そうな1冊だ。

●著者:小松長生  ●発行:日本経済新聞出版社/2011年9月8日
●体裁:新書版/205頁  ●定価:850円(税別)

HRM Magazine.

【評】 久島豊樹 Kushima Toyoki