*

HRM Magazine

人事担当者のためのウェブマガジン | Human Resource Management Magazine
HOME

復活力 (レジリエンス) の高い人材に注目

ピースマインド・イープ梶@エグゼクティブ・コンサルタント 舞田竜宣

■ロジックに強くてもグローバルで勝てない

 人事の方々とお話をしていると,「凹まない日本人を,どう作るか」ということに非常な問題意識を抱えていらっしゃると痛感する。例えば,近年の若者はよく勉強しているが(心が)折れやすいといわれる。また,外国人と日本人とが同じ職場にいると,日本人のほうが圧倒的に影が薄く存在感がないのは,日本人が知識不足だからではなく,姿勢としての毅さ(つよさ)で負けているからだ,などともいわれる。折れない心や毅然とした姿勢は,不透明な時代,グローバルな時代を生き抜くために最も重要な「力」である。日本の人材は,ここが今,最大の弱点となっている。
 知識教育だけでは日本は強くなれない。なぜなら,ロジカル・シンキングがいくらできたところで,「人としての力」が弱ければ,所詮は欧米や新興国出身の上司に使われる便利な部下にしかなれないからだ。ロジカルは重要。だが,今もっと重要なのはサイコロジカルである。「論理から心理へ」―これが今,最新の人材開発キーワードだ。

■教育プログラムも心理系へ進化

 しかし残念ながら,教える側の人間が少ない。これは日本の人材開発の構造的弱点である。
 教育プログラムがないのなら自分たちで作ろうと志した人事部長たちもいる。どんな相手にも負けず堂々と渡り合えるアサーティブさ(主張力)を持ち,しかし一方で調和や平和を重んじる「和」の精神を持った人材。日本が世界に誇れる,「人のあるべき姿」を,「ワサーティブ」(和+アサーティブ)という造語に込め,独自のプログラムを1年以上かけて開発し,普及に努めているワサーティブ普及協会という人事部長たちの任意団体まである。
 もちろん,専門家も手をこまぬいているわけではない。心理と行動の専門家集団である当社でも,ポジティブ心理学に基づく「レジリエンスビルディング」というプログラムを提供している。このプログラムは,欧州の主要企業で広く採用され,実績・効果を上げている英国の専門企業のノウハウを用い,日本でも研修1ヵ月後に9割近くの人に行動変容が認められるなど結果を出している。

■なでしこジャパンと震災復興に共通する力

 レジリエンスとは「回復力」と訳される。この言葉が一躍日本で知られるようになったのは,海外メディアがサッカーの「なでしこジャパン」のワールドカップ優勝を称えたとき,および,東日本大震災で立ち上がる日本人を称えたときである。
 なでしこジャパンの世界制覇は,敗戦から始まっている。初戦に負けても凹まず,最後は今まで一度も勝ったことのない世界王者アメリカを破り,奇跡の勝利を得た。世界のメディアは,こうした彼女たちを「レジリエンスの高いチーム」と褒め称えた。
 また,東日本大震災で,未曾有の惨事に巻き込まれながら,絶望に無力化せず,自暴自棄にもならず,お互いを支えながら復活に向け努力する日本人の姿を,世界は「レジリエンスが高い」と賞賛した。
 レジリエンスは,ただのストレスマネジメントではない。先が全く見えない状況で,困難にあっても凹まず,最後は奇跡の勝利や復興をもたらす。いわば「復活の力」である。私事で恐縮だが,最後に筆者の知人の女性の話を紹介したい。彼女の実家は福島にある。いや,あった。東日本大震災による津波で流され,無くなってしまったのだ。それを聞いて筆者は絶句したが,彼女の顔には絶望や暗さの陰もなく,まるで白銀に光るようだった。彼女は言った。「がんばって仕事しなくちゃ。稼がなくちゃいけないので」――これが,レジリエンスなのだ。

(月刊 人事マネジメント 2012年7月号 HR Short Message より)

HRM Magazine.

  
1988年、東京大学卒。世界大手の人事・組織マネジメント・コンサルタント会社の日本法人社長を経て、2008年にHRビジネスパートナー鰍創立、代表取締役に就任。2012年よりピースマインド・イープ潟Gグゼクティブ・コンサルタントを兼務。多摩大学大学院(ビジネススクール)客員教授、グロービス・パートナー・ファカルティも兼ねる。『行動分析学マネジメント』(日本経済新聞出版社)、『社員が惚れる会社のつくり方』(日本実業出版社)、『10年後の人事』(日本経団連出版)など著書多数。

>> ピースマインド・イープ株式会社
 http://www.peacemind-jeap.co.jp/